気さくに話せる社風の中で
チャレンジして自分を高めたい

A.A. 2022年入社
板作業部 PKG1

大手企業なのに堅苦しくなくアットホームな職場

この会社に入ったのは、アルミニウムの大手企業であるUACJの関連会社だからです。安定性もあるし、収入もいい方だと思います。大手企業だからと言って堅苦しいわけではなく、気さくにアットホームな雰囲気が気に入っています。仕事でもわからないことなど聞きやすい雰囲気で仕事はやりやすいです。まずは教えてもらった通りにやってみて、慣れてきたら自分なりに創意工夫を試してみるようにしています。よかったら他の人に確認したり、教えてあげたりしています。
今の仕事は、板作業部 PKG1という部署で、主に、検査、梱包、運搬の3つある中で、検査と梱包を担当しています。前工程から流れてきたアルミニウムの板を、欠陥がないかチェックしながら。枚数、寸法、検査(図る)をして梱包しています。その後出荷となるのですが、運搬には資格が必要ですので今は担当していませんが、将来的にはすべての行程に関われるようにしたいですね。

相手に気を配ることで正確性と安全性を高める

作業は、2人での作業が多いので、お互いに見逃しがないか、相手側にも気を配るようにしています。お互いに気をつけることでミスも減りますし、作業もはかどります。作業で一番大事なことは安全第一。相手にけがをさせないように、自分もけがをしないように気をつけています。そのためには周りに気を配ること。決して自分中心に動かず、周りの人、周りにあるものに注意して、安全確認をした上で連絡合図を徹底しています。
扱う製品のサイズが大きくなれば、扱う機械も大きくなりますし、関わる人も多くなります。時には6人での作業もあり、人数が増えるとリスクも増えますのでより安全への意識を高めて、お互いの連携をとるようにしています。たとえ単純作業であっても気を抜かないように気をつけています。

まずはチャレンジ、資格を取って作業範囲を広げたい

今の部署では一番若手で、まだまだ覚えることがたくさんあります。ひとつひとつの作業はだんだん覚えてきたところなので、他の作業も覚えて全体が見渡せるようになりたいですね。
次の目標はクレーンの資格を取って運搬作業もできるようになりたいと思います。資格を取るにあたっては、周りの人が気さくに教えてくれますし、上司に相談すれば過去の試験問題やテキストを勉強する機会をつくってくれます。ただ、人に頼ってばかりでなく、休憩時間に資格を持っている人に質問したり、クレーンが動いているときに何をやっているのか気をつけてみるようにしています。また、クラッド認定員というのですが、厳しい規格に沿った板の検査の資格にもチャレンジしたいですね。UACJは挑戦することが社風でもありますので、まずはやってみて、自分の力を広げていきたいと思います。

PROFILE

A.A.

2022年入社

板作業部 PKG1

休日は外出、メリハリつけてリフレッシュ

オフの過ごし方
休日はゆっくり過ごしていますが、ドライブ行ったり、ショッピングしたり、外へ出るようにしています。
だらだらと過ごすのでなく、メリハリつけることでリフレッシュしています。
メッセージ
自分が入社した時もそうでしたが、最初は何もわからないと思うので、色々教えるのでまずは聞いてほしいです。
周りは気さくな人ばかりでやさしく教えてくれると思いますので飛び込んできてください。

SCHEDULE

1日のスケジュール

7:30
出社
8:00
朝礼、始業
積込、検査、運搬
10:00
小休憩
10:15
作業再開
12:15
昼休憩、昼食
13:00
作業再開
15:00
小休憩
15:15
作業再開
16:45
清掃、後片付け
17:00
終業、退社