日々の提案で業務が改善
マニュアルをアップデート

M.S. 2017年入社
押出作業部 管棒梱包

身近にあるアルミニウムに関わる仕事

はじめはこの会社のことを全然知らなかったんです。アルミニウムって言われてもよくわからないなって思ってました。でも、ちょっと興味を持って調べてみたところ、アルミニウムは身の回りにたくさんあったんです。そうした目で見てみると、アルミニウムには用途がたくさんあって、自転車や飛行機など身近なところにあふれていました。今、使っているシャーペンの先端材料が私が出荷したものかもしれないと思うと社会の役に立っていることにやりがいを感じます。
UACJは新幹線の電光掲示板に流れていたり、CMもやっていますよね。大きい会社だけあって働く環境、とりわけお休みの取りやすさはとても助かっています。私の部署は、人数が少ないこともあってみんな仲がよくてにぎやかな職場です。誰とでも話しやすいですし、仕事についてわからないことがあれば、みなさんやさしく教えてくれます。

自分の提案が改善というカタチになっていく実感

仕事は主に書記業務を担当しています。梱包前の記録業務や記録用紙のチェック、梱包製品の実績を入力したり、出荷用のラベル発行を行っています。業務については、教わりながら覚えてきました。メモをとってわからないことはすぐに先輩に教えてもらってまたメモをとって、の繰り返しです。書記業務の他にも現場で梱包業務も行っています。梱包は、梱包仕様と違っていないか、出荷製品に不備がないかということに気をつけて作業しています。
今ではだいぶ慣れてきたこともあって、定期的に改善提案ができるようになってきました。やりにくい作業の効率化や安全性の向上、無駄をなくすための提案といったことについて、みんなで意見を出し合って話し合って改善していきます。書記業務であれば、難しいところや変更になった点をマニュアルに残したり、梱包作業であれば、梱包を補助する木枠を従来の3種類のサイズに加え中間サイズがあった方が使いやすいのでは?と提案、導入して、作業効率が大きく改善されました。みなさんの役に立った実感がありますね。

書記業務のマニュアルを毎日アップデート

職場では一番若手なので、まだまだ覚えることばかりです。でも、近い将来後輩が入ってきて、教える立場になったときにちゃんと業務を把握して頼れる先輩になりたいですね。書記業務って、細かくて難しいことばかりで、その上、間違えると他部署にも迷惑がかかってしまいます。ですから、とにかくメモを取るようにしています。まずは自分がきっちりと覚えるため、そして、後輩が入ってきたときに伝えることができるよう、書記業務の一日の流れを書いてファイルにしています。新しい作業も出てきますし、業務内容も変化したり、改善されてくるので毎日アップデートしています。このファイルのおかげで仕事を覚えるのが楽だったって思ってもらえたらうれしいですね。

PROFILE

M.S.

2017年入社

押出作業部 管棒梱包

週末は推しアイドルを追って全国各地へ

オフの過ごし方
妹や友人と、好きなアイドルのライブやイベントに参加するために大阪や東京まで足を伸ばしています。
メッセージ
アルミニウムは日常で目にする身近な存在です。それを社会に届ける一員として誇りを持って一緒に頑張りましょう。

SCHEDULE

1日のスケジュール

7:30
出社
8:00
始業、ラジオ体操
8:05
朝礼
8:30
前日の実績確認、梱包前製品の記録用紙チェック
出荷ラベルの貼り付け作業等、事務作業
10:00
休憩
10:15
事務作業再開(余裕があれば梱包作業)
11:30
翌日の出荷品リストの発行、確認
12:15
昼休憩、昼食
13:00
作業開始
15:00
休憩
15:15
他部署(コイル)の実績入力作業
実績入力とラベルの発行、梱包作業
16:45
後片付け、清掃
17:00
終業、退社